※「在庫あり」の場合でも、取り寄せになる場合がございます。
〜 P113の強力版「P113-II」登場! 〜
汚れ落としに効果絶大なP113よりも、さらに強力に汚れ落としができるのが、P113-II(ツー)です。
特徴も効果も容量も全て同じですが、P113よりも強力です!
強力なのに、手荒れの心配が無いので安心してお使いください。
※肌が敏感で手荒れが心配な方は、念のためゴム手袋をお使いください。
≪基本≫ 動画でも分かる簡単・楽チンが基本!
≪基本情報≫
特徴
皮革・布・樹脂の内装の汚れ、エンジンルームの油汚れなどの汚れ落とし・保護・劣化防止効果に優れます。色の濃い素材(ダッシュボードなど)に使うと艶消し仕上げになります。
用途
レザー・モケットシート(淡色)、マット(淡色)、その他起毛素材・樹脂の内装、エンジンルーム、ナンバープレートなどの汚れ落とし・保護・劣化防止に使います。
ステップやドアの内張り(特に足元付近)の汚れなら、タオルに吹きかけたP113-IIでサッと拭けば綺麗に仕上がるので、日々のお手入れも簡単です。
成分
内容量
500ml入りの液状ボディコートです。(トリガー式スプレーボトル)
付属品
≪方法≫ 実際にP113-IIを使う!
※P113とP113-IIは、どちらも使い方が同じです。
色々な汚れが染み込んだフロアマットをP113-IIで仕上げる。
- 色々な汚れが染み込んだ助手席のフロアマットです。

濡れた傘を置くこともありますから余計に汚れが染み込みますよね。
そんな汚れが染み込んだフロアマット、P113で仕上げるとどうなるでしょうか?
- 仕上げる部分にP113を霧状にたっぷり吹き掛けてからブラッシングです。

写真では歯ブラシを使ってますが、もう少し大きなブラシを使ってもいいでしょう。
今回歯ブラシを使っているのは、単に大きなブラシが無かっただけなんですね(^^;)
- 最後に汚れを含んだP113をタオルで拭き取ると…半分汚れが落ちました!

あまり広範囲を仕上げると綺麗に色が整わないので、小さな範囲を少しずつ仕上げていきましょう。
まだ少し湿った状態ですが、乾くとさらに色が綺麗に整いますよ(^^)
白い革ソファーをP113-IIで仕上げる。
- 薄黒く汚れた白色の革ソファーです。

いつも座る部分は汚れやすいものです。写真では汚れは目立ちませんがどれだけ汚れが付いているのでしょうか。

- ボトルを良く振って泡立ててからスポンジにスプレーします。まずは2回ほどプッシュしましょう。

ソファーなど革製品の仕上げは、フロアマットのようにP113を直接吹き掛けてはいけません!斑になってしまいます!
- スポンジで縦横円を描きながら優しく擦ります。

一度に大きい範囲を仕上げず、20〜30cm四方ずつ仕上げていきましょう。
汚れが落ちにくくなったら、また1〜2プッシュしてください。
- 汚れが落ちたら、汚れを含んだP113を、水に濡らしたタオル(硬く絞ってください)で拭き取ります。

タオルを2枚用意して、粗拭き用、仕上げ用として使い分けて仕上げてもいいでしょう。
- 一部の汚れを落としました。違いが分かるようにシマシマにしてみました(^^)

シマシマにしましたが、慣れるまでは普通に仕上げてください。仕上がりが斑になりますので。
- 全て仕上げました。


このようにシワが多く入ったソファーは、シワを伸ばしながら仕上げると綺麗に仕上がります。
※ 時間が経過してシミになっている場合は落ちないこともあります。
≪サポート≫ 分からないことはすぐにご連絡を!
使ってみて分からないこと、使う前からどうしていいか分からないこと、どんな疑問・質問・相談でも結構ですから、お気軽にご連絡ください。
直通電話の携帯電話番号をご購入時の明細書に記載していますので、できれば、使っているその場で直接お電話ください。しっかりサポートさせていただきます!
ページの先頭に戻る